※賞品はお選びいただけません。
※写真は実物と異なる場合があります。


東北
著名人の感想
- 稲葉千秋青森朝日放送アナウンサー
- 主人公お二人の演技は本当に素晴らしく、さらに登場人物の配役それぞれが合っていて、作品の世界に入り込むことができました。
死を目前にすると普通は悲しく暗くなってしまいますが、主人公2人はとても明るく少女の夢を叶えていって、生きることや挑戦することの素晴らしさを教えてくれた気がします。
ライブシーンやスカイダイビング、砂漠のシーンなど、どうやって撮影したのだろうと気になり、とてもワクワクしました。夫婦の愛を感じる場面は思わず涙が溢れました。
笑いと感動を与えてくれる素敵な映画でした。
- 坂本佳子青森朝日放送アナウンサー
- 何度、泣かせれば気が済むんだ!笑
吉永小百合さんと天海祐希さん演じる対照的な2人の女性が、互いを尊重し、ときに反発しながらも冒険を続ける姿は、まるで青春映画を見ているようなワクワク感・爽快感!
そこに散りばめられた感涙ポイントに、涙が溢れては乾き、溢れては乾き、映画が終わるころには心のデトックス完了です。
見終わった後は家族や友達に会いたくなる。私なりの「最高の人生の見つけ方」を探したくなる!そんな素敵な作品でした。出会えてよかった1本です。
- 笠置わか菜福島放送アナウンサー
- 自分にとって大切なものは何か、人生の最後の友情が、その答えを導いてくれる。
心許せる友だちこそ、最高の人生の一つなんだと思いました。
関東
著名人の感想
- 澤穂希
- 人生一度きりなので、余命を受け入れるのは簡単なことではありません。
切ないけれど、楽しみながら人生を歩んでいく2人に涙がこぼれました。
同時に自分だったら1人の子の母としてどうするか、思わず考えずにはいられませんでした。
日々の家族との時間を大切にしたい、なにより残された大切な人のために出来ることをしたいと、そう思える映画でした。
- 林修東進ハイスクール
東進衛星予備校
現代文講師 - 有限であるがゆえの生の価値を、改めて考えさせられました。
- LiLiCo映画コメンテーター
- ポジティブに行動をすれば
縁のある人と再会出来たり、
最高の思い出が自然と生まれます!
笑いと涙のバランスが絶妙。
人生と同じだ。
さぁ、生きて!
- 真壁刀義
(新日本プロレス)プロレスラー - 死という人生の最終地点に向かう過程で、
「夢・やり残した事」を塗り潰していく“やりたいことリスト”の 最後のページに自分を重ね見入ってしまった。
自身が今、模索しているソノ姿とダブり、
更に、自身の悔いなき様に燃え尽きるまで頑張るための希望の光が見えてきた。
観た後、凄く気持ちが晴れやかになり、これからも希望を持ちながら頑張れる気がしました。
ありがとう!!
- 名越康文精神科医
- この二人の女優の輝きはどうだ。
これこそ勇気、これこそ友情、これこそ映画。
すべての人のかけがえのない人生へのメッセージが、
ぎゅっと詰まった物語の誕生に、喝采を送りたい。
- 元谷芙美子アパホテル株式会社
取締役社長 - とても素晴らしく感動する映画でした。
この映画をご覧になった方には、人生のどの一瞬を切り裂いても悔いのない
そんな人生を歩んでいただきたいです。
アパホテルは「最高の人生の見つけ方」を応援しています♪
- 桂由美ブライダルファッション
デザイナー - スクリーンで吉永小百合さんにウェディングドレスを
着て欲しいという願いがやっと叶いました。
年齢を重ねた吉永さんの美しいドレス姿を観て、
もう一度着たいという方が増えることを期待しています。
- 坂上みきパーソナリティ・
ナレーター - あの“吉永小百合”が、しわもたるみも隠さず、ほぼスッピン。
天海さんにガミガミ怒られながら、背中丸めておばさん全開で、空を飛び、ももクロライブで踊り出す。
そんな吉永さん、往年のサユリストはがっかりですか?
私は、最高にcoolだと思ったけどな。
- コトブキツカサ映画パーソナリティ
- 人生の締め括りを、『哀しみ』ではなく『喜び』で提示した物語へのカタルシスに国境はありません。人生のエンドロールを笑顔で迎えたい!と強く感じられた作品です。
- 伊藤さとり映画パーソナリティ
- 性別も世代も全部取っ払って観て欲しい!
この映画を、このキャストでリメイクした意味がわかった瞬間
胸いっぱいの感動と共に涙が溢れてしまったから。
- 八雲ふみね映画コメンテーター・
パーソナリティ - 家族のために頑張る主婦も仕事に人生を捧げているキャリアウーマンも人はみんな、幸せになるために生まれてきたのだ!
幸枝さん、マ子さん。
あなたたちに出会えてよかった!!
- 内野成礼女性自身 編集長
- 残された人生を、いかに過ごすか。つながりを失った家族の絆を、いかに再生させるか—。今の日本で多くの人が抱えている問題について、本作品は前向きなヒントを与えてくれるはず。主人公に近い「真面目な主婦」の方々にこそ、是非見てもらいたい。
- 神下敬子素敵なあの人 編集長
- 人生にのっぴきならないことが起きても、終わりが見えても、女は常に”今”を楽しむ術を見つけるのだ。早速「死ぬまでにしたいことリスト」を作ろう。そのお楽しみに道連れというか、相棒がいたらなおいい。幸枝とマ子のように女同士の付き合いはキレイごとだけじゃないが、「最高の人生」には不可決ではないか。
- 立花珠樹共同通信編集委員
- 映画を見た後、「別れる練習をしながら」(チョウ・ピョンファ作、茨木のり子訳)という詩を思い出しました。その詩は「別れる練習をしながら 生きよう 立ち去る練習をしながら 生きよう」と始まります。別れを予感したとき、心が通じ合う誰かがいれば、それが最高の人生なのだと、この映画が教えてくれます。
- 橘真子宝島社「大人のおしゃれ手帖」編集部
- 肩書き: 橘真子やってみよう!が始まりで、目指して邁進する過程が「最高の人生」。所有や達成が幸せじゃない。スタートラインに立つのに年齢制限なし。必要なのは自分に正直になることだけ。挑戦に大きいも小さいもないから、思い立ったが吉日。この映画を見終わった瞬間がそのときです。
- 菊地武顕週刊朝日編集部
-
これほどまでにスクリーンで楽しげな吉永小百合を観たのは、いつ以来だろう。天海祐希と共に「やりたいこと」に臨むたびに、2人の瞳はまるで少女に返ったように輝きを増していく。
この映画で2大女優の「最高の笑顔」を拝み、ちょっと涙すれば、人生を前向きに生きていけること間違いなし。
- 映画.com編集部
- 人生が終わりを迎えるとき、「あなたに出会えてよかった」と誇れる最高の友に出会う。時に喧嘩をしつつ、絆を深めていく幸枝とマ子の旅路は、自分のこれからを考える大事な時間にもなった。現実ではありえないかもしれないけれど、本音を言うならば、こんな人生を送りたい。あふれた涙を拭いながら、心からそう思った。
- 福岡江梨加Filmarksプロデューサー
- コミカルに進むストーリー展開で、たくさん笑ってたくさん泣ける素敵な映画でした。
仕事が忙しい娘が母に対してそっけない態度をとってしまうシーンに自分を重ねて観終わった後に母に連絡してしまいました。
同世代の30代女性にはぜひ親子で観てもらいたい、”大切なモノ”を思い出させてくれるストーリーです。
- Movie Walker編集部
- 大切な人をもっと大切にしたくなる、とびきりポップな青春映画!
“どう死ぬか ” より、“どう生きるか ” を選んだ2人が笑い合う旅の途上は、まるで修学旅行のような晴れ晴れしさに満ちていました。
- 武内三穂トーキョー女子映画部
編集長 - 女性は何かを諦めて生きてきた人が多いと思います。
そんな自分の生き方に疑問を感じたり、選んでこなかった人生に 思いを馳せることは、女性ならきっとあるはず。
でも、女性のどんな生き方も称賛すべきものであることを教えてくれる映画です。
- 折田千鶴子映画ライター
- ハリウッドの“お爺”名優2人から、永遠に上品可憐な日本の至宝・吉永小百合と、女王の風格・天海祐希へ。現代日本の空気や文化を取り込み、男女を逆転させた各エピソードのアレンジが心くすぐる。凸凹2人の旅路に笑いながら最後はホロリ! 爽快な後味に、“大事に生きよう”と誰もが背中を押される快作。
- 今祥枝映画ライター
- 吉永小百合扮する幸枝のひたむきで、不器用なまでに真摯に物事に向き合う姿に胸が熱くなる。相棒・マ子と同じように幸枝の初めての挑戦の数々を、ハラハラしたり、思わず微笑んだり、時に涙しながら見守り、心からのエールを送り続けた115分でした。それにつけても吉永小百合の変わらぬ可憐さ、たたずまいの美しさよ…!
- イソガイマサトフリーライター
- ハリウッド映画の名作を、日本の名女優ふたりの共演でこんなに素敵な女性映画に作り替えたことにまずはビックリ! 吉永小百合さん、天海祐希さんともに輝いていて、異なる世界や環境で生きてきたふたりの人生がぶつかることで本当の“幸せ”が鮮やかに浮き掘りになる展開に魅せられたし、気づかされことも多かった。必見!
- 赤山恭子映画ライター
- 家庭に生きてきた女、仕事で結果を出してきた女
正反対のふたりの女が出会うとき、最高のアンサンブルが生まれる
あなたがいたから、あなたと出会えたから
臆病な心をオープンにすれば、希望の欠片が見えてくる
終わりゆく生にむせび泣くのではない、
自分の生き方を尊ぶメッセージが今を生きる観客にも覚醒を促すのだ
- 礒部正和映画ライター
- ある年齢になり人生を振り返ったとき、
一点の曇りもなく“良い人生だった”と胸を張れる人はいるのだろうか。やり残したことはきっとある。だからといって、それを悔やんでいても仕方がない。過去は変えられなくても未来は変えられる。
そんな考え「青臭い」と言うかもしれないが、この映画は前に進む力を与えてくれる
- 高塚愛映画ライター
- 余命わずかだからでも、明日からでもなく、今日の今、この瞬間からやりたいことをやりたくなる。今ならまだ死ぬまでに時間がありそうだから。人生には、やりたくないことも溢れているけれど、そこもひっくるめて、自分の人生は最高だったと思いたい。いつもと変わりない日常にポジティブなパワーを与えてくれる映画です。
- 成田おり枝ライター
- 永遠に驚くほど可憐でかわいらしい吉永小百合、
男前でかっこいい天海祐希を堪能。
さらに主婦として家族を支えてきた幸枝の誇りや、バリバリ働く裏では切なさも抱えていたマ子の表情も明らかとなり、吉永=幸枝がかっこよく、天海=マ子がいじらしくも見えてくる。
これぞ、ベストキャスティングの化学反応の賜物!
- 小林未亜ライター
- 「死ぬまでにやりたいこと」、考えてみたけど意外と思いつかないもので、だから少女が描いたキラッキラな夢を叶える流れに納得。少女のようにはしゃぐ吉永さん&天海さんは、見ていて幸せです。最後までパワフルで大胆で、涙涙というより爽快。とはいえ秘書の献身ぶり、演じるムロさんの泣き顔は、笑えるようで泣けます。
中部
著名人の感想
- 上坂嵩メ~テレアナウンサー
- 「最高の人生」ってなんだろう。
誰しも完璧ではない。現実に不満は尽きない。
でも、遅過ぎるなんてことはない。
大切なことは「一歩踏み出す勇気」なのだ。
人生という名の旅。
そのガイドブックになることでしょう。
- 佐藤啓中京テレビアナウンサー
- 毎日懸命に生きていれば、この先、きっと何かいいことがある―。
観たあと、誰もがそう思える作品です。だって、大女優が飛ぶんだから!
- 堀敏彦テレビ新潟アナウンス部長
- 私も定年まであと3年。人生をいかに楽しく生きるかのヒントを貰いました。老後に2,000万円無くても大丈夫!!「夢」と「勇気」と「友」が人生を支えてくれる、そんな事を教わった映画です。
- 諸橋碧テレビ新潟アナウンサー
- 映画を観ながら、「私のやりたいことって何だろう?」と考えていました。
主人公たちのように「人生の最期だから」と、あれもこれも挑戦するのは難しいですが、もう少し自分の心の声に耳を傾けて、日々を丁寧に過ごしたいと思わせてくれた映画でした。
- 松本亜美テレビ新潟アナウンサー
- 自分が病気になった時、余命宣告をされたときどのような反応、行動をするのかと考えるきっかけとなりました。
2人のような過ごし方はできないだろうと思いましたが、自分の今やってみたいことなどを改めて考えることもできました。
そして、人生は一度きりしかないので、わがままに生きる時間も必要で、少し自分のために使う時間を大切にしようと思いました。
これから起きる出来事一つ一つを丁寧に向き合い、大切に過ごしていくことで、最高の人生にしたいと思える映画でした。
近畿
著名人の感想
- 浜村淳映画評論家
- 花のいのちは短くて子育て、仕事で枯れてゆく。取り戻したい若い日の夢。スカイダイビングにピラミッド。
巨大パフェにアイドルの舞台。笑って泣いてケンカして、ひとつひとつがファンタジー。
その結末に待つものは?不治の病と涙の真実。身につまされて、うなずき通し。
この世で返らぬものならば月へ飛ばそう我が想い。
- 三浦隆志讀賣テレビ放送チーフ・アナウンサー
- 「これこれ、コレ!この配役!!」とバッチリハマった作品でした!
が故に違和感なく、スーッと目から脳にサインが送られて爆笑&涙腺崩壊。
気が付けば、そのまま竹内まりあワールドへ誘われました。
不謹慎ですが、最後まで自分探し 羨ましい!
中国
著名人の感想
- 兼永みのり広島テレビ「てっぺん」MC
- 吉永さんと天海さんの共演!というだけで充分魅力がありますが、そのお二人が演じる役が全く環境も異なり、立場も違い、年齢差もあるのに、徐々に友情を深めていく姿には“人との出逢い”の魅力を感じると思います。
そして、家族の物語も描かれているので、世代の違うもの同士が見ても、共感する部分やヒントが見つかるはずです。
是非、エンドロールまで続くストーリーを大きなスクリーンで御覧下さい。
- 渡辺美佳広島ホームテレビアナウンサー
- 「人生」は選択の連続で、みんな何かを犠牲にしながら生きていることに共感しつつ...
あらためて「限りある人生は自分のために使わなきゃ!」と思えた爽快な作品。人生の道標にしたい作品です!
とても前向きな気持ちにさせてもらい、これからの人生に勇気をもらいました。
そしてなんと言っても、吉永さんと天海さんが美しくかっこいい!! あんな風に年を重ね、キラキラ輝ける人になりたい!と刺激たっぷり受けました♪
- 仁多田まゆみ西日本放送「シネマのツボ」ナビゲーター
- 二大女優の共演!だけでもビッグニュース。
大スター二人が見せる女性のリアルな心情には、誰もが共感するところがあるはずです。
吉永小百合さんのチャレンジ精神にビックリ&脱帽。
さぁ、私達も元気出していきましょう!
- 岡崎夢瀬戸内海放送リポーター
- 観終わった後、いい意味でソワソワし始めるような前向きスイッチをしっかり押してもらえる映画でした。
展開も、次々と変わる舞台に何が起こるのかと引き込まれましたし、ふつうならありえないこともどんどん叶えていく2人を見ているだけでも霧が晴れていくみたいな気持ちになりました。
また吉永小百合さん、天海祐希さんの、今まで見たことのないようなはじけた演技もとても新鮮!
誰もがどこか共感を持てたり、ごきげんに生きていくヒントを残してくれる映画だと思いますのでぜひ皆さんにも観ていただきたいです!
- 渡辺三千彦山口放送アナウンサー
- 日本の男は、昨今けっこうヘタレで情けない。命の期限を告知されたら、ワタシなんか絶対グダグダになってしまう。でも日本の女性は強い。メンタル、心根が強固だ。
元ネタとは違って、女性を主人公にしたのは、日本の男が弱体化してるからなのだと、勝手に思った。この作品は、あらゆる意味で、日本的にリメイクされている。
死を目前にして、底抜けに明るい二人。残された時間を、目標を定めて、精一杯生きようとする。でも重々しくない。
古い表現だが、「どう死ぬか」は「どう生きるか」。生き方そのものを、観るものに対して、しなやかに、快活に問う傑作だと思う。
- 青木京子山口放送パーソナリティ
- もし余命宣告をされたら・・・一人では一歩踏み出す事すら出来ないと思う。やはり喜びや辛さをわかり合える人がいる事が大事なんだと感じた。でも今の私は期限も切られず、何の障害もない自分。もっともっと冒険してもいいんじゃないかと背中を押してもらった気分!
- マニィ大橋山口朝日放送映画コメンテーター
- 女性同士の尊く純粋な”友情”に感動!あの名作をこう料理しますか犬童監督!やりますなぁ。
特にラストのアレンジは驚きです。あと、ももクロちゃんと共に歌い踊る吉永様&天海様!永久保存的名シーンです
四国
- 現在、感想がありません
九州・沖縄
著名人の感想
- 齊藤遥陽福岡放送 アナウンサー
- 今、時間やお金に縛られず何でもできるとしたら何をするだろう…?
映画を見ながら考えてみましたが、以外と出てこないものですね。
本作では、全く違う人生を歩んできた女性2人が主人公ですが、この映画を見た人は、きっと自分の人生と重ね合わせながら“最高の人生”について考えるのではないでしょうか。
吉永小百合さんと天海祐希さんが魅せる、女性たちの強く美しい生き方に憧れ、勇気づけられる作品です。
- こだマン九州朝日放送 「アサデス。」芸能担当
- こんな風に人生を全う出来たら最高ですね。運命的な出会い、周りの人達との関係性、家族であるが故の距離感など、作品全体が絶妙なバランスで、観た人を前向きに頑張る気持ちにさせてくれます。
だって吉永さん、天海さんですもんねー!
いや~僕も最高の映画を見つけました。あと・・・前川さん、サイコー!!!
- 藤本愛英テレビ熊本アナウンサー
- 二人の女性の行動力と生きることを楽しむ姿にぐいぐい引き込まれ、泣いたり笑ったり、喜怒哀楽を一緒に楽しめる作品でした。限りある人生の生き方は誰ひとりとして同じではない。自分らしい幸せな生き方とは?と、自分自身にあらためて問うきっかけになりました。そしてなによりも、吉永小百合さん、天海祐希さんの魅力が全開!女性として素敵な歳の重ね方とあふれ出てくる美しさに憧れを感じた最高の映画でした。
- 谷口寿宣熊本朝日放送アナウンサー
- 自らの気持ちが変わっていくことで、周りの人たちが動き出す、素敵なストーリー。見終わった後には、なんとも言えない、さわやかな感動がありました。
存在感があるのに、軽やかな吉永小百合さん、強そうだけど、弱さを垣間見せる天海祐希さん。さすが日本を代表する女優です。そして、ムロツヨシさんと前川清さんの芸達者ぶりも見どころです。
- 古本史子長崎国際テレビアナウンサー
- ただ幸せを待ち望むのではなく、求め動いた人が最高の人生を得られるんだなと感じました。
私もいつか、「最高の人生だったな」と振り返れるように今を楽しく生きていきたいです。わが町長崎の景色たちも最高でした!
- 佐藤綾子長崎文化放送アナウンサー
- 死を前にした女性たちが初めて事に挑戦する、そのスピード感たるや!ふっきれた女たちの行動力に圧倒されます。
熟練主婦のあどけない笑顔。デキる女社長の虚勢が剥がれ落ちる瞬間。個人的には、佐世保出身・前川清さんが演じる枯れたオヤジの男気溢れる姿。
ギャップを見事に演じ切る豪華キャスト陣も魅力です。
私の両親の「棺桶リスト」はどんな項目だろう…。大切な人と見て、お互いの“初体験”に一緒に挑みたくなる作品です。
- 森祐作テレビ大分リポーター
- 吉永さん、天海さん、それぞれが役にピッタリハマることハマること。
だからこそ観ていて物語にスッと入りやすい。
笑えるシーンも盛りだくさん、感動のシーンも盛りだくさん、そして何よりこの映画はまさに自分自信の最高の人生を見つけるキッカケになる映画だと思います。
- 浅見眞帆大分朝日放送アナウンサー
- 全く違う世界で生きてきた2人だからこそ織りなすストーリー。
どんな年代の方でも、どんな境遇の方にも、きっとグッと胸に響くものがあります。
大切な人と見てもらいたい映画です。
見どころは、吉永小百合さん、天海祐希さんを始めとする豪華女優・俳優陣はもちろん、壮大な世界観。撮影の裏話が気になるシーンばかりです!
- 新坂恵梨鹿児島読売テレビリポーター
- 立場や環境が違う二人が出会って、生きることの楽しさや生きることの素晴らしさを全力で楽しんでいる姿に感動しました。
もし自分が同じような状況だったら一人では怖い。同じような状況の二人だからこそ見つけ出せる世界。共に笑い楽しみ、時にはぶつかりあい。
生きているからこそ実感できる感情や熱い想い。ひたむきに前向きな姿に心が動かされました。勇気のいる大きな一歩を踏み出せば周りを動かす。
観終えたら心が晴れるような気持になりました。前に進みたい方、悩んでいる方、なんだかモヤモヤしている方。エンドロールの最後の最後まで観てほしい。
絶対に途中で席を立たないでほしい。強く思います。(エンドロールで主題歌を聴いたら作品の内容すべてが思い出されました)
- 出世凪沙鹿児島放送アナウンサー
- 人生に不可能はないと勇気づけられました。
余命宣告を受けた2人の物語ということで悲しいお話なのかなと思いきや、全くそんなことはなく、ハートフルで疾走感あふれるストーリー。最後まで目が離せませんでした。
1度きりの人生、悔いのないように思いっきり笑って、泣いて、楽しもうと思えた素敵な作品です。
ぜひエンドロールまでしっかりと見届けてもらいたいです。
私ももう1度スクリーンで観たい!!


参加方法
Twitterの「最高の人生の見つけ方」公式アカウント(@saikonojinsei_)をフォロー
Twitterでハッシュタグ(#最高の人生見つけた)と(#お住まいの都道府県名)をつけて映画の感想を投稿
※ご当選者様にはDMでご連絡いたしますので公式アカウントのフォローを忘れずに!
投稿された感想は本キャンペーンサイトに表示される可能性があります。
キャンペーンは終了しました。
たくさんのご応募
ありがとうございました。
応募規約
この規約(以下「本規約」といいます)は、ワーナーブラザースジャパン合同会社(以下「主催者」といいます)が主催する「最高の人生見つけた 感想投稿キャンペーン」(以下「本キャンペーン」といいます)の参加規約です。
「本キャンペーン」に参加される方(以下「参加者」といいます)は、「本規約」を理解し、「本規約」に同意するものとし、かかる同意は、「本規約」に定める参加手続きを完了することによって行われたものとします。「本規約」にご同意いただけない場合、「本キャンペーン」への参加はできません。
【キャンペーン概要】
「参加者」が、「参加者」のツイッターアカウントにおいて、映画「最高の人生の見つけ方」(以下「本映画」といいます)の公式ツイッターアカウント(@saikonojinsei_)をフォローし、かつ、「本規約」所定のハッシュタグをつけて、「本規約」によって指定された内容をツイートすると、「本キャンペーン」への参加となります。「参加者」の中から選ばれた当選者には賞品の授与がなされます。
【参加方法】
「本キャンペーン」への参加方法は、以下の通りです。これら以外の方法による参加は無効です。
「本映画」の公式ツイッターアカウント(@saikonojinsei_)をフォローし、「参加者」のツイッターアカウントにおいて、「#最高の人生見つけた」と「#[お住まいの都道府県名]」のハッシュタグをつけて、「本映画」を観た感想をツイートボタンから投稿する。
- 「本キャンペーン」への参加にあたって「参加者」が「主催者」の商品又はサービスを購入する必要はありません。
- 参加方法に不備があった場合、参加登録が無効になる場合があります。「本キャンペーン」への参加は、本規約に適合している必要があります。
- 「参加者」は、お1人様あたり何回でもご参加いただけます。
【キャンペーン期間】
本キャンペーンの参加期間(以下「キャンペーン期間」といいます)は、2019年9月3日(火)~ 2019年10月31日(木) 23時59分までとします。「キャンペーン期間」外の参加は、適格な参加とは認められないものとします。
【参加資格】
- 「本キャンペーン」には、日本国内の適法な居住者であれば、どなたでも参加できます。但し、「参加者」が未成年者の場合、当該「参加者」の親権者が、当該「参加者」の「本キャンペーン」への参加及び本規約の内容に同意する必要があります。「参加者」が未成年者であったにも拘わらず親権者からの同意なしに参加がなされたことが「主催者」において後日判明した場合には、「主催者」は、当該「参加者」の参加登録を事前に通知なく失格とする権利を留保し、また賞品を既に受領しているときは、当該賞品の返還を求める権利を留保します。
- 「主催者」の役員及び従業員並びにその同一世帯の構成員(法律上の親戚関係の有無を問いません)は、本キャンペーンへの参加の資格が認められないものとします。
【抽選・当選発表】
- 「本キャンペーン」における賞品及び当選人数は以下のとおりとし、賞品の当選者は、「キャンペーン期間」中にご参加いただいた「参加者」の中から、厳正な審査の上、決定されます。ご当選通知は当選者のツイッターへのダイレクトメールによってなされるものとし、当該ダイレクトメールの送付をもって当選の発表にかえさせていただきます。
- 賞品:
- ① Amazonギフト券(5000円分)・・・・15名様
② オリジナル バッグ・・・・10名様
③ プレスシート・・・・5名様
- 賞品はお選びいただけません。
- 賞品の発送は2019年11月中下旬を予定しております。やむを得ない事情により賞品の発送が若干遅れる場合があります。予めご了承ください。
- 賞品のお届け先は、日本国内のみとさせていただきます。
- 当選者へのダイレクトメールが不達などお届けできない場合は、当選を無効とさせていただきます。
【個人情報について】
- 「参加者」が本キャンペーンに関連して「主催者」に提供する個人情報は、「主催者」のプライバシーポリシーに従って取り扱われ、「本キャンペーン」を実施する目的及び当該プライバシーポリシーに規定された目的で使用されます。
- 「主催者」が取得した「参加者」の個人情報は、個人を特定しない統計情報として宣伝に利用させていただく場合がございます。
- 「参加者」の個人情報を「参加者」の同意なしに「主催者」の業務委託先以外の第三者に開示・提供することはありません(法令等により開示を求められた場合を除きます)。
【注意事項】
- 「本キャンペーン」に参加いただく際は、必ずアカウントの投稿を“公開”にした状態で参加ください。
- 「本キャンペーン」における抽選過程及びその結果に関する問い合わせには一切お答えいたしかねますので、ご了解ください。
- インターネット通信料・接続料及びその他の「参加者」が本キャンペーンの参加に際して被る費用は、「参加者」の負担とします。
- 「参加者」の投稿は、(i) 第三者の権利を害するものであってはならず、(ii) 第三者を誹謗中傷し、もしくはその名誉を毀損するものであってはならず、(iii) ツイッターの利用規約を遵守したものであり、かつ、(iv) 適用される法律及び規則を遵守したものでなければなりません。禁止された、もしくは不適切な内容を含み、または本規約に違反する「本キャンペーン」への参加は、受賞対象外となるものとします。
- 「本キャンペーン」への参加に関して第三者との間で紛争が発生した場合には、「参加者」は、自己の費用負担と責任において、当該紛争を解決するものとします。
- 「参加者」は、本キャンペーンを妨害し、もしくは中断させ、又は他の「参加者」による「本キャンペーン」への参加を妨げないものとします。「主催者」は、そのような行為がなされた場合、当該「参加者」の参加を無効とする権利を有します。
- 「主催者」が「本キャンペーン」に不適切な参加と判断した場合は、参加を無効とさせていただきます。
- ご当選の権利は当選者ご本人のみ有効です。第三者へ譲渡、換金等はできません。
- 賞品の紛失等による再送付及び/又は変更、その他クレーム等には一切応じないものとします。
- 「主催者」は、いつでも、「主催者」の単独の裁量により、責任を負うことなく「本キャンペーン」を変更、中止、終了、中断する場合がございます。
- 「本キャンペーン」は、Twitter, Inc.(以下「Twitter社」といいます。)による協賛又は推薦を一切受けておらず、当該企業によって運営されるものではなく、また、当該企業と提携しているものではありません。
- 「参加者」は、Twitter社及びそれらの子会社、関連会社、取締役及び従業員を、本キャンペーンに起因するか又は関連して「参加者」が被ったあらゆる損害又は損失から免責します。
- 「参加者」は、Twitter社の定める適用のある規約を遵守するものとします。
- 「主催者」は、「本キャンペーン」に関する「参加者」の投稿における記載内容について一切責任を負いません。「参加者」は、本キャンペーンの応募に起因して、「主催者」又はその関連会社、取締役、従業員若しくは取引先において生じたあらゆる損害又は損失について「主催者」を補償するものとします。
- 本規約は、日本法の適用を受け、同法に従って解釈されるものとします。
- 「本キャンペーン」に起因し又は関連して発生した紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
北海道